安心安全な街は私たちの町会活動が支えています!!

組織の必要性と活動目的

記憶に新しい1995年の阪神・淡路大震災、2011年の東日本大震災や2024年の能登半島地震などから地域住民による共助の重要性を再認識し、地域のつながりをより強め、子どもたちの健全育成、高齢者の生活支援、安全・安心なまちづくりのための防犯活動、災害への備え、さらには震災などの有事の際の助け合い、支え合いなどについて、私たち一人一人が共助のために力を合わせて取り組んでいくことが重要です。

町会・自治会の主な活動

1.文化・教養レクリエーション
夏祭りや盆踊りの開催、文化祭への参加などを通じて、地域のみなさんが親睦を深め、心のふれ合うまちづくりを進めています。
2.安全安心のための防犯・防災活動
夜間のパトロールなどの防犯活動や、もしもの災害(地震・火災・水害)に備えた防災訓練など、地域の安全安心のための活動を実施しています。
3.福祉のための活動
高齢者の見守り、日赤募金、社会福祉協議会が実施する赤い羽根共同募金や歳末助け合い募金など、地域の福祉のために協力しています。
4.環境美化のための活動
資源回収の実施により、リサイクルに努めています。また、町内清掃など地域美化を積極的に進めています。
5.広報活動
町会・自治会をはじめ、区・学校・各種団体からのお知らせを回覧・配布することにより、みなさんの生活に必要な情報を提供します。

豊島区では町会活動の活性化の推進に関する条例が定められています。豊島区ホームページでご覧ください。

1.豊島区町会活動の活性化の推進に関する条例

2.豊島区町会活動の活性化の推進に関する条例施行規則